キッチンまわりには、食器や食品、日用品など収納したいものが増えがちです。すっきりと収納するために便利なのがカップボードですが、カップボードにもさまざまなタイプがあります。 そこで今回は、カップボードを取り付け工事する際に知っておきたい知識をまとめました。設置方式や種類、工事費用、失敗しないためのコツなどを見ていきましょう。カップボードを取り入れる際の参考にしてください。

カップボードの設置方式

設置方式は大きく分けて2つあります。

据置型

家具店やホームセンター、ネットショップなどで売られているカップボードを購入し、キッチンに置くだけのタイプです。 さまざまなお店で販売されていて、デザインの種類が豊富なうえ、置くだけで済むため設置工事が不要なので、価格を抑えつつ自分好みのカップボードが手に入ります。 据置型は移動が可能で、模様替えや引っ越しにも対応できます。家族が増えるなどのライフスタイルに合わせて買い替えも可能です。 ただし据置型は地震などで倒れる心配があるため、地震対策を行う必要があります。スペースに対してサイズが合わない可能性や、壁とカップボードの間に隙間ができてホコリがたまりやすいなどのデメリットもあります。

造り付け型

業者に工事を依頼して、床や壁に取り付けるタイプです。キッチンのサイズに合わせて設置できるため、天井や壁に無駄なスペースが生まれず、壁一面を収納にした大容量の収納をつくることも可能です。すべて自分で決められるフルオーダーや、システムキッチンメーカーなどによるセミオーダーがあります。基本的にはオーダーできることから、サイズやデザインを使い勝手や好みに合わせて選べます。「身長が低いため棚の位置を低くしたい」などの要望も叶えられるでしょう。 造り付け型は固定されているため、耐震性があります。システムキッチンと同じメーカーでそろえることで、統一感のあるキッチンにもできます。ただし設置工事が必要なため、据置型と比較すると価格が高くなりがちです 。

カップボードの種類

ひと口にカップボードといっても、その種類はさまざまです。主な4種類をご紹介します。

開き戸・引き出しタイプ

上段や中段は開き戸、下段は引き出しが設置されるなど、カップボード全体に収納できるタイプです。収納スペースが多いため、カップボードに食器や保存食などをたっぷり収納したい方におすすめです。基本的に調理家電を置くスペースや作業台がないので、作業性よりも収納力を求める場合に使いやすいといえます。開き戸や引き出しは前面に開閉するためのスペースが必要なことを考慮して、サイズや設置場所を決めるとよいでしょう。

スライド扉タイプ

窓をはめ込む枠をサッシと呼びますが、サッシ自体が特注品の場合は、既製の網戸のサイズが合わずに備え付けられないケースもあります。おしゃれな戸建住宅などで窓が変わった形状をしている場合や、一般的な窓のサイズと異なる場合などが挙げられます。

カウンタータイプ

収納棚の上が天板になったタイプです。天板は作業や調理をするスペースとして使えるため、キッチンでの作業効率を高めたい場合におすすめです。ほかのタイプと比べると収納力は劣りますが、調理家電を置いたり、できあがった料理を置いたりと、さまざまな使い方ができます。カウンターとは分離した形で、天井や壁に吊戸棚を設置するケースもあります。

家電設置タイプ

電子レンジや炊飯器、パン焼き機、電気ケトル、トースターなど、キッチンにさまざまな家電を置きたい場合もあるでしょう。家電設置を考慮されたタイプもあります。 前方向にスライドできる棚が設置されたカップボードなら、家電を使わないときは棚の内部に収めておき、使用するときに棚を前に引き出すことが可能です。炊飯器などの蒸気が出る家電も使いやすいでしょう。

カップボードの取り付けタイミング

カップボードを取り付けるタイミングとしては、住宅の新築時や購入時、キッチンリフォーム時などが挙げられます。キッチン本体と一緒にカップボードの取り付けやリフォームをすることで、色やデザインを揃えやすく、統一感のある仕上がりになります。 カップボードの取り付けは、新築時だけでなく、後付けも可能です。入居前で何もない状態でも、入居後であっても基本的に取り付けできます。

カップボードを選ぶ際のコツ

カップボードは一度取り付けると簡単には変えられないうえ、取り付けや買い替えの費用もかかります。カップボード選びに失敗しないためのコツを3つご紹介します。

設置スペース

カップボードのサイズが、設置スペースに合っているかをチェックしましょう。設置予定場所の幅や奥行き、高さを測り、把握しておく必要があります。設置スペースに対してカップボードが大きい場合、キッチンの通路が狭くなってしまいます。 さらに、扉を閉めた状態のサイズだけでなく、開き戸や引き出しを開けたときにどれくらい前面に出てくるのか、壁やキッチン本体に当たらないか、冷蔵庫の開閉の妨げにならないかなども確認しましょう。

動線

上段、中段、下段など、カップボード内の位置によって出し入れのしやすさが変わってきます。よく使うものは取り出しやすい位置にあると動線がよくなりますが、ものによって引き出しや引き戸など、収納しやすい形状が変わってきます。 何がどこにあると使いやすいかをイメージし、動線を考えたデザインを選ぶとよいでしょう。冷蔵庫や電子レンジなどの家電や、キッチン本体など、ほかのものとの位置関係も考慮すると、スムーズな動線を実現しやすくなります。

収納するもの

カップボードに何を収納するかを考慮することも必要です。お皿やコップ、カトラリー、保存食、お菓子、ビニール袋やラップなど、さまざまなものを収納したいケースもあるでしょう。キッチン本体の収納スペースも考慮し、キッチンまわりに収納したいものが収まるようなサイズにすると、キッチンがすっきりと片付きます。 さらに、電子レンジや炊飯器などの家電を置きたい場合は、何を置くのか、それぞれのサイズに合っているかも確認する必要があります。家電の買い替えも想定されるため、それぞれの家電の平均的なサイズのものが置けるスペースを確保しておくと安心です。

まとめ

カップボードの設置方式は、据置型と造り付け型の2つに大きく分けられます。据置型は置くだけのタイプのため、模様替えや引っ越しにも対応可能です。 一方で、造り付け型は床や壁に取り付けるため、無駄なスペースが生じにくく、大容量な収納や大きなカウンターをつくることもできます。 カップボードの収納には、開き戸や引き戸、引き出し式などさまざまなタイプがあります。収納力よりも作業効率が考えられたカウンタータイプなどもあるため、使い方や目的に合わせて選んでみてください。 使いやすいカップボードにするためには、設置スペースや動線、収納するものなどを考慮するとよいでしょう。

更新日:2023年12月4日(月)

【宮城県】

仙台市 石巻市 岩沼市 角田市 栗原市 気仙沼市 塩竈市 白石市 多賀城市 登米市 名取市 古川市 東松島市 丸森町 女川町 蔵王町 七ヶ宿町 加美町 大郷町 大和町 富谷町 川崎町 鳴子町 田尻町 柴田町 小牛田町 松島町 七ヶ浜町 利府町 歌津町 唐桑町 志津川町 本吉町 亘理町 山元町 唐桑町

【山形県】

山形市 尾花沢市 上山市 寒河江市 酒田市 新庄市 鶴岡市 天童市 米沢市 長井市 南陽市 東根市 村山市 平田町 松山町 八幡町 白鷹町 大江町 河北町 温海町 朝日町 西川町 遊佐町 川西町 高畠町 庄内町 朝日村 櫛引町 羽黒町 藤島町 三川町 金山村 鮭川村 舟形町

【福島県】

福島市 郡山市 会津若松市 いわき市 喜多方市 白河市 須賀川市 相馬市 田村市 二本松市 原町市 安達町 大玉村 本宮町 浅川町 石川町 会津高田町 会津本郷町 三島町 会津坂下町  小高町 柳津町 川俣町 国見町 伊達町 月舘町 保原町 梁川町 霊山町 小野町 三春町 矢吹町 棚倉町 富岡町  只見町 田島町 猪苗代町 塩川町 山都町 西会津町

インスタグラム LINE ツイッター

上に戻る